· 

11月はお芋ほり!心が動くと身体も動く。

心が動くと、体も動く。

今日は和歌山市の放課後等児童デイサービス「ほほえみ」様11月ワークの日です。

 

いつも欠かさず参加してくださるお子様。

久しぶりのお子様。

初めてのお子様。

 

表情はみんなバラバラです。

 

どう見てもワクワクしてくれてる子もいれば、

初めての参加で、大きな体を小さくしているお子様もいます。

 

今日のプログラムは

絵本

お芋掘り

サツマイモと仲良くなろう!

・生のサツマイモ編

・焼芋編

仲良しひらがな

大型製作!

チームに分かれてドデカサツマイモを作ろう!



年齢も個性もみんな違う21名のお子様達。

それぞれ興味を持つシーンは当たり前ですが違います。

 

そんな中でも、キラリと輝く瞬間が

どのお子様にも必ずあります。

 

スタッフの皆さんにもご協力頂き、

その瞬間を逃すまいと、目を皿のようにして、

もしくはドクターXの大門先生のように心の目を見開いて、お子様たちに遊んでもらっていますww

 

生のサツマイモを折った瞬間の驚いた顔!

焼き芋を手に

「まるで焼いてるみたいやなー」

「お菓子みたいな匂いがする!」

と口々に感想を述べてくれる子。



仲良しひらがな「い」

では、いがつくどうぶつの鳴き声を聞き比べるクイズ!

 

さすが、

いつも賑やから室内がこの時ばかりは静かになります。

聞きたい。知りたい。答えたい。

その力が一つになった瞬間でした。



サツマイモ制作では、

・絵具チーム

・クレヨンチーム

・折り紙チーム



に自分でどのチームに入るのか選択します。

それから巨大さつま芋作りスタート!



かくのもちぎるのも苦手なお子様は、

お芋の中身となる新聞をくしゃくしゃー!!

 

それぞれ得意な活動を通して参加してくださいました。

 

完成したそれぞれの巨大サツマイモ!!

 

みんな高く持ち上げたり、抱き締めたり。

気のせいか誇らしげです(^^

 

最後は21人の心が一つに、お掃除までバッチリです。

 

自分で選んで、考えて、行動する。

 

年長さんや自然と生まれたリーダーを通してそれぞれが見て、学ぶ。

 

子供同士の学び合おうとする力は、本当に大きいです。

 

最後ははじめ緊張した表情のお子様も飛び跳ねて手を振って送ってくれました。

嬉しいなー!楽しかったねー!!

 

来月も楽しみにしています!

ほほえみの皆様、今月もありがとうございました!!