· 

先生、かおこうしてもいい?

■先生、かおこうしていい?

 

本日の6月児童発達支援センタークリエバ就学支援クラスのお友達へお届けしたのは色と感触遊びです。

 

生活リズムが整いにくい日常が続いていることもあって、今日一緒に遊べたのは元気印のRくんお一人でした

 

お一人!

 

だからいつもは友達を気遣ってやりにくいことも、

今日はRくんのやりたい様にどんどんやってもらおうと思いました。

 

いつもの様にお名前呼んで、絵本を読んで、

あめふりくまのこの世界で魚釣りを楽しみます。

 

今日は研修でGOKAN療育へ見学に来てくださったPTさんとも一緒に、引いた色カードと同じ色のスカーフを持ち帰り、スピードと正確さを競い楽しみました

 

お魚釣りでもRくんならではの

「ここぞ!」という時の集中力を見事に発揮して見せてくれました

 

お友達がいるとついつい他が気になって集中できないことも少なくなかったのですが、今日は1人。

 

自分だけに集中できる環境です。

 

ふとした「いつもと違う」から、

Rくんの素敵なところを一つ教えてもらうことができました

 

さぁ!

そのあとはRくんお待ちかねのドロドロタイムです!

 

大人、覚悟です(ò_óˇ)

 

Rくん、まずは手で粉の感触を確かめます。

 

畠山「さらさら?つるつる?ふわふわ?」

Rくん「んー。。さらさらして気持ちいい!」

 

畠山「冷たい?あたたかい?」

Rくん「あったかい!」

 

スタッフさん「どんな匂いがする?」

Rくん「んー。。こんな匂い!」と言って、Rくん

片栗粉の箱をスタッフさんに近づけます。

 

あなたはどう感じているの?

 

質問することで言葉の表現を広げながら、

何と答えても、あるがまま受け止めます。

子どもたちには安心して思ったことを伝えて欲しい。

 

4月に出会ってまだ2ヶ月。

こうしてゆっくりと信頼関係を築いています。

 

さぁ、いよいよ!

お水を入れて、絵具も入れて、後に自分が入るのみ!

 

足や、腕に塗りたくる。

画用紙も入れてみる。

入れたらどうなる?

絞ったらどうなる?

 

やってみないとわからない。

だったらやってみればいいよね!

 

「せんせい、ふんでもいい」

 

大きく足を上げて見せるRくん。

 

「いいよ!どうぞ。」

 

そう答えると

「え。。。いいの?」

 

びっくりした様な嬉しい様な顔のRくん。

 

いつもはお友達がいて難しいことです。

でも今日は違います。

 

今日は1人だしいいんだよ。

 

そう伝えるとニカっと笑って片足で勢いよく踏みつける!スライムが飛び散る!!

 

何回かバッタンビッタン繰り返したあと、

Rくん次はこう言いました。

 

「せんせい、かおにこうしてもいい」

 

両手で顔につける仕草を見せてくれます。

 

「いいよ。どうぞ!」

 

そしたらまた聞いたくせに固まって

「、、、いいの?」

Rくん。

 

ダメって言われると思った。

 

そんな顔でした。

 

「今日はいいよ」

 

するとはじめはそっと右の頬に。

 

次に左の頬。額。顎。鼻。

 

それからぜーんぶ!!

 

最後に手を洗い、足を洗い、顔も洗い、そしてRくん一言。

 

「きもちよかったなー」

 

いつもと違うからできる事。

これも一つの経験ですね!

 

いつもと違うことも、悪くない。

Rくんならきっと次へと活かしてくれることを確信しています。

 

次は25

また一緒に遊んでもらえる事が今から楽しみです

 

クリエバスタッフの皆さん、今日も笑顔いっぱいで一緒に汚れてくださって本当にありがとうございました!