1月とだるまさんと大根と
本当の児童発達支援クリエバ様3.4歳児さん
1月ワークは
①挨拶
②お名前呼び
③曜日の確認
④絵本読み
⑤だるまさんになり切る遊び
⑥カード
⑦大根に触れよう
⑧大根のかたぬき
⑨起き上がりだるまさんを作ろう!
だったのですが、
だるまさんになり切るも何も!
もうみんな見つけたトイレットペーパーの芯が気になって気になってww
よし!わかった!
予定やめ!!
みんなでトイレットペーパーの芯を使って遊ぼうよ!
『これで何して遊びたい?』
「鬼は外!」
「投げる!」
「積みたい!」
子どもたちからアイデアを募ります。
じゃぁ、まずは鬼は外しよう!
みんな、鬼がいないね。。
鬼描こうや!!
各々ペンを持って鬼を描きます。
それを壁に貼ったら、次は投げるやつ。
トイレットペーパーの芯を床にばら撒き伝えます。
「一人5個ずつだよ。数えてみよか。」
「1〜2〜3〜4〜5!!
織恵先生、5個あるで!!」
やりたいことがあるときの集中力、凄いよね!!
「クチャってして力入れて、芯を潰さないように気をつけてねー」
「うん!」
みんな大喜び大はしゃぎ!
やりたいことやる、楽しい!!
一通り遊んだ後、集まった芯をみて驚きました。
潰れていた芯はたった一つ。
みんなみんな、凄いです。
1月が旬の野菜。
大根も、舐めて、かんで、味わって。
うお!
甘い!
あー辛いー(T ^ T)
感じ方もそれぞれ。
それを自然に遊びでシェア。
そのあとは型抜きにトライです!
サクッサクッ
心地いい音と掌に伝わる感触。
みんな夢中です。
「持って帰ってお味噌汁に入れてもらおー!」
今日の頑張ったこと。楽しかったこと。
大根と一緒にご家族の皆さんと味わってもらえたら嬉しいです😊
クリエバスタッフの皆様。
いつも臨機応変にご対応頂いて本当に有り難うございます!!
来月もよろしくお願いします!!
コメントをお書きください