· 

動物が見ている世界を見てみたい

動物や昆虫が見ている世界と
自分が見えている世界が同じじゃない?!

そこにまずびっくりしてくれたら
もう楽しいな!

本日の児童発達支援センタークリエバさまは
今期最後のプログラムです。

みんなで視覚楽しむ遊びを通して
意見交換が行えたら面白いなと思って
最後のプログラムに持ってきました。

・犬は目が良くない代わりに、鼻と耳がいいんだってー
・牛って真ん中見えてないの?!
・カエル、ほとんど見えてないやん!
・コウモリってビームで見てるの?!
・ハチドリ、めっちゃカラフルに見えてるやん
・ハエって自分の周り全部見えてるとか、そらすぐ逃げるわー

動物や生き物それぞれの見え方の違いを知ったら、次は手作り色眼鏡をかけて遊びます。

どのメガネが美味しそう?
どのメガネだったらまずそう?

みんなが良く知る食べ物を見比べてみました。

・お!ピンクって美味しそうやなー!
・緑まずそう。。。
・えー!青の方がまずそうやろ!
・青は美味しそうやでー!

「同じメガネで、同じものを見てるのに
全員思うことが違うんだね。」

そう伝えると、うんうん。
と頷くみんな。

みんな違う。
みんな正解。

4月当初は本当にバラバラで、
交わることがなかった4人のお子様たちは、
会話で盛り上がり、違いを認め合えるようにまでになりました。

4月から小学校に行くみんなへ伝えたかった一つのメッセージがあります。

『みんな違うんだから
みんなと違っても全然いいんだよ。』

「あー!めっちゃ楽しかったなー!」

そう言って、
笑いあって教室を出て行く背中は
小さくぴょんぴょんと飛び跳ねています。

みんなにとって
素晴らしい出会いある小学校生活が待っていますように(^^)