
■母の日制作『足形スタンプ』に込めた想い
5月といえば、こどもの日に、母の日がありますね!
今月の、大阪府池田市にある重症心身障がい児専門放課後児童デイサービス「やわらキッズ池田」さまでは、前半は五感で感じる『体験・体感ワーク』を。
後半は施設さまの想いをのせた『母の日』にちなんだ制作物作成『足形スタンプ』を行わせていただきました♪
■大きさ比べ
動きや意思表示等、制限が多い身体に障害を持った子どもたちにリアルな【体験・体感】をお渡しする体験ワーク。
今月は『大きい・小さい』を体験していただきました(^^)
一言に『大きさ比べ』といっても、
- 物の大きさ
- 音の大きさ
- 動きの大きさ
などがあげられます。
そこで一つ一つじっくりと比べっこしてみる事にました♪
1,『物の大きさ比べ』


同じ色で大きさが異なる、2種類のボールを手に取って比べっこします♪
「ボールだよ」「大きいボールね」
さわさわ触ったり、くるくる回したり、とんとん叩いたり。
様々な方法で、まずは「大きい」ボールを感じます。
そして次は「小さいボールだよ」
さわさわ触ったり、くるくる回したり、とんとん叩いたり。
「大きいボール」との違いを感じてゆきます。
そしてもう一度「大きいボール」「小さいボール」を比べっこ。
一度ではなく、繰り返し、ゆっくりと行うことで、脳へと情報を届けてゆくのです。
2,『音の大きさ比べ』

♪「大きなたいこ~ドーン、ドーン!小さなたいこ~、トントントン~」
歌に合わせて『音の大きさ』の違いを、楽しく体験・体感!
何度か繰り返しながら、しっかりと子どもたちに届けます。
3,『動きの大きさ比べ』
♪「コロコロたまごは、おりこうさん。コロコロしてたら~ひよこになった~。
ピヨピヨひよこは、おりこうさん。ピヨピヨしてたら~コケコになった~。」
手遊びを交え『動きの大きさ』を楽しく体験!
スタッフの皆様のやわらかい歌声や表情に、子どもたちもとっても楽しそうでした♪

■『開眼しています!』
それは、季節の食材『枇杷』を使った体験ワークの時でした。
目を閉じた状態で日中過ごすことが多いYくん。
Yくんが枇杷を手にしたその時でした。
Yくんをサポートしてくださっていた、いつも笑顔がキュートなOTさんが叫びました。
「開眼しています!!」
Yくんの手元をサポートしていた私は、はっとしてYくんのお顔をみると…
はっきりと大きく目を開けたYくんが!
両手で持った枇杷を通じて、明らかに何かを感じ取っているYくんの表情に、
「枇杷だよ!」「サラサラしてるね!」「小さいね!」「細長いね!」「気持ちいいね!」「甘い匂いがするね!」
次々とスタッフの皆様が笑顔いっぱいに話しかけ、そんな言葉を全身でシャワーのように浴びているYくん。
他のお子様も、甘い香りにお口をパクパクしてくれたり、興味深く眺めていたり(^^)

今回はお母さまの強いご希望もあって、とってもひさしぶりにYくんはお口から食べ物(枇杷)を摂取。
「甘いね!」「いい香りだね!」「おいしいね!」
スタッフの皆さんからの温かいまなざしにほっこり暖かい
身体も心も甘い刺激いっぱいの体験ワークの時間となりました(^^)


■成長を分かち合いたい
「 お子様の成長をご家族の皆様にもお届けしたい。」
そんなやわらキッズ池田様の想いを形にすべく、お母さまにお子様の成長を記録する『足形スタンプ』での母の日制作作品作も行いました♪

好きな色を選んだら、ぺったん!

飾りつけやメッセージ選びも真剣です!

完成!
5月の【GOKAN療育プログラム】IN やわらキッズ池田様は、様々な成長を感じられる60分となりました(^^)
次回6月ワークもお楽しみに!!
■出張療育ワーク開催先募集中!
御施設でも【GOKAN療育プログラム】を取り入れてみませんか?
只今、出張ワーク開催先を募集しています。
ご質問等お気軽にお問合せください。