池田市重症心身障がい児専門放課後児童デイサービス【やわらキッズ池田】3月ワークレポート


四季折々の美しさをお届けする【GOKAN療育プログラム】。

季節を目で見て、香りで感じて、触れてみる。

 

3月は、そう!春が始まる季節です!

 

そこで春の代名詞「菜の花」と、3月ワーク『おおきなかぶ』にちなんだ「かぶ」をご用意して、

3月30日木曜日

大阪府池田市にある重症心身障がい児専門放課後児童デイサービス「やわらキッズ池田」さまへ

【GOKAN療育プログラム】3月ワークをお届けにあがりました。

 


■協力って何?

単独での行動が多い、身体に障害を持った子どもたちにも

仲間と協力することの楽しさや、やりがいを感じて欲しい。

 

そんな気持ちでご提案させていただいた3月ワークのキーワード。

それが『協力する』

 

例え自分一人では難しい事も、仲間や友達と協力することが出来れば

成し遂げられることもある。

 

 

そんな感覚を、子どもたちに絵本『おおきなかぶ』の世界を楽しみながら体験していただくワークでした♪

 

みんなでおおきなかぶを引っ張って、うんとこしょ!どっこいしょ!

小さな手で、前の友達と繋がるRちゃん。一人一人協力し合う体験・体感。


■家庭ではできない、そんな当たり前の体験を

 

繋がったり、連なったり、協力したり、協力してもらったり。

 

私たちにとって当たり前で、簡単で、すぐにイメージできるのは

私たち自身が幼いころ、当たり前に遊びの中で体験してきたからです。

 

「困った。一人では無理だ。」

 

そう感じた時私たちはどう考えるのでしょうか?

 

・誰かと協力してやったらいいじゃん!

・できない私は、やはり無力だ。

 

仲間や誰かと協力して、何かを成し遂げた喜びを知っているかどうかによって

私たちが取る選択肢や行動は変わります。

 

 

協力する。

力を貸す。

 

例え微力でも、自分の存在が役に立てたら嬉しい。

 

「誰かの力になれる。何かの役に立てる。」

 

その気持ちは自己肯定感を高め、ありのままの自分を愛すことが出来る。

そんなきっかけにさえなり得る大切な経験を、春の香りと合わせたワークに乗せてお渡しさせて頂きました(^^)

 

 

 

 



 

 

スタッフの皆様、今月も温かいサポートをありがとうございました!

 

 


■出張療育ワーク開催先募集中!

 

御施設でも【GOKAN療育プログラム】を取り入れてみませんか?

只今、出張ワーク開催先を募集しています。

ご質問等お気軽にお問合せください。