池田市重症心身障がい児専門放課後児童デイサービス【やわらキッズ池田】2月ワークレポート


2月9日木曜日午後2時より、

大阪府池田市にある重症心身障がい児専門放課後児童デイサービス「やわらキッズ池田」さまへ

【GOKAN療育プログラム】2月ワークをお届けにあがりました。

 

今回ももちろん、一人一人のお子様へ合わせた『タッチセラピー』からスタートします。

 

感覚統合を目的とし、そのあとのワークをよりベストな心と身体の状態に持ってゆく『タッチセラピー』。

 

言葉をかけながら、優しく触れ合い、心を通わせるワーク前の大切な時間です。

 

気持ちよくて、お子様もこの表情!!

最高の状態で今月もスタートできそうですね♪

 

今回は『季節の食材』と『制作』にポイントを置いてご紹介します。


■季節を感じる


■『季節の食材ワーク』の狙い

 

・食材の認知

・食材への興味

・食べる事への意欲

・季節感

・様々な感触、感覚に親しむ

・手の感覚受容の高次元化

・嗅覚へのアプローチ

・感覚の活用

今月の季節の食材は『白菜』をご用意しました。

 

切ったものではなく、白菜本来の丸々した形や重さを感じ、体感します

 

葉の部分の感触。

茎の部分は少し硬いね。

折ったら、ぱきって音がするね!

わあ!水分が飛び散ったよ!

 

香りをキャッチしたとたん、口をパクパクするお子様も!

 

新鮮な、野菜本来の香りはやはり食欲をそそるようです。

 

見て、聞いて、触れて、香って、舐める

 

『五感』※でしっかり感じた後は、好きな色を選んで白菜に塗ってみよう!

 

赤・青・黄・緑

 

目線で。

細かな指や口の動きで。

 

お子様本人の意思を表現してくれるまで、ゆっくり待ちます。

気持ちが伝わらない経験が多い障害児のお子様は何事も諦めがちになります。

 

ここでは

反応をしっかりと待つことで、自発性を促し、意欲自信を育んでゆきます。

 

 

そうしてそれぞれ好きなカラーを選んだら、白菜に絵の具を落とし筆で伸ばそう♪

 

葉に絵の具をのばす感触と、茎にのばす筆から伝わる感触の違いのにも注目です。

 

また、筆と白菜との目線を合わせ、手と目線の動きを一致させてあげることで、手と目の協調を行います。

 

 

 ※五感と脳についてはこちらのリンクでご紹介しています。

白菜が色付き、カラフルに変化してゆく様子を興味深く眺め、楽しんでいる様子が子どもたちの表情から私たちにも伝わってきます♪

 

ダイナミックに色を塗り重ねることは、情動を発散させ、ストレスも軽減!

とっても気持ちがスッキリするんですよ。

 

 

そうして十分に楽しんだら、上から紙を押さえ、白菜の形を写し取っていきます。

 

先ほどと違って、一枚紙をはさんだ状態で上からなでつける作業は、また指先や手のひらから伝わる感触も変わり、面白い!

 

様々な感触の違いを『楽しい経験』と共に積み重ねていきます。

なでなで♪

 

 

今月は2月で節分だったよね!

 

と、いうことで

そこにツノや目や口を自由に書き足したら…世界で一つの鬼が完成です!

完成したものは、一つずつ紹介してゆきます。

 

『つぎは〇〇ちゃんの赤鬼さんでーす!ポイントは目なんだよねー!』

 

みんなの前で自分の作品を発表することは、ちょっぴり恥ずかしくて、でもうれしい経験です。

 

『わお!ダイナミック!』

『かわいい!』

『斬新だねえ!』

 

いろんなエネルギーいっぱいの言葉を沢山の人から貰う。

この言葉はすべて、お子様一人一人へのプレゼントです。

 

言葉は、心の栄養。

 

もくもく!もくもく!大きくなーれ!!

 

 

 

そのほか

『季節の絵本』や『かみなりどんダンス』でボディーイメージを広げたり、

『だるまさんがころんだ』を通して、即時反応力やリズム同期、相手との一体化、自己コントロール力の育みへアプローチ。

 

フラッシュカードや文字遊び、数体感遊びなど今月も60分めいいっぱい楽しみました!

 


達成感や充実感で笑顔いっぱい!!

来月のワークも楽しみにお待ちくださいね!

 

スタッフの皆様、今月も温かいサポートをありがとうございました!

 

 


■出張療育ワーク開催先募集中!

 

御施設でも【GOKAN療育プログラム】を取り入れてみませんか?

只今、出張ワーク開催先を募集しています。

ご質問等お気軽にお問合せください。