

2017年1月。
今月の豊中市放課後児童デイサービス『Primo』さんのワークが、元気な笑声いっぱいでスタート!
1月も12名という超満員のお子様にご参加いただきました。
今月は絵本『12支のお話』の世界へ冒険です。

毎月の絵本選びのポイントは
・季節感があるか?
・絵がカラフルか?
・テンポはよいか?
・おもしろいか?
を大切にしています。
季節感は第一に。
その月その月を想像させる絵本であることは月に一度のワークだからこそ大切にしています。
また、弱視のお子様にも目に留まりやすいように、できるだけやわらかいタッチではなく、はっきりとした原色が多く使われたものを選んでいます。
さらに、読んだ時のテンポは飽きさせず、子どもたちの興味を引き付けるリズミカルなものを選びます。
もちろん、ここは大阪!
というだけでなく(笑)、物語が楽しく掛け声が入るなど、愉快なものを選ぶことにより、場の一体感を生み出すように選んでいます。


12支のお話から日本文化を学ぶ。
絵本だからこそ楽しみながら慣れ親しむことができます。
子どもたちも12支の動物に興味深々!
さらに12支の歌を歌いながら、バランスボールでボディーイメージも育んでいきましょう!


文字の認識、文字への興味、音と文字の一致、コミュニケーション力、イメージ力、自発性などを目的とした
ワーク【今月の仲良しひらがな】は、『に』だよ!


にがつくものなーんだ?
ヒントは、ひよこちゃんのお父さんとお母さんだよー!
クイズを交え『わかった!』『できた!』を育みます。

ちなみにこちらは『忍者』からの『にんじゃカニ体操』です(笑)
季節の食材は『もち米』をご用意しました。
みんなでリズムに合わせて
「ぺったんこ、ぺったんこ!」
モチモチ、べたべたな感触に、笑っている子もいれば、眉をひそめる子。
子どもたちの表情は様々です。
片栗粉をたっぷりつけると、手にはくっつきにくいよ!
制作ではそのもち米で鏡餅をつくりましたよ♪



12名の子どもたち、そしてPrimoスタッフさんの笑い声が絶えない、それはそれは賑やかで楽しい1月Primo【GOKAN療育プログラム】でした!
来月も宜しくお願い致します!
■豊中市放課後児童デイサービスPrimoワーク日/毎月第3土曜日・14:00~15:00
ワークご参加ご希望など詳細は、Primoまでお問い合わせください。