
10月15日土曜日。
大阪豊中市の放課後児童デイサービス『Primo』さんへ、10月定期ワークへお伺いしてまいりました。
今月は10名のお子さまにご参加頂きましたよ。
10月といえばハロウィン!
みんなオバケになりきって楽しいワークの始まりです!!

お名前呼んでご挨拶の後は絵本の世界へレッツゴー!!
お名前を一人一人呼ぶことで
・自己とお友達の確認
・呼びかけに対する反応を促し
・発声、発語の練習
・信頼関係の高まり
をねらいます。
また絵本の読み聞かせは
・集中力、想像力を育む
・言葉の習得
・表現力を養う
ということがわかっていますので、今月ももちろん絵本の世界へ冒険に出発!!
今月10月の絵本は公文出版の『おばけとたからさがし』(新井洋行)の世界へ行きます!

こちらの絵本は、参加型絵本です。
より絵本の世界へ深く入り込み、楽しんでいただきやすい、子供たちにもとっても人気な絵本なんですよ♪

絵本の後は、どうやら風船オバケの子が迷子になったよ!
みんなでお家へ帰してあげよう!落とさずに回せるかな??
風船をワークで取り入れることで
・感覚障害へのアプローチ
・体と目線別々の動きに対する前庭覚のバランスを整える
事を目的に行います。
子どもたちがより楽しめるように、彩り豊かな風船をご用意しました。
風船が苦手なお子様に対しては、無理強いせず、お友達が楽しんでいる様子を見てもらうだけでかまいません。
徐々に『やってみたいな』という気持ちを育んでゆきたいと思います。
身体に筋緊張のあるお子様は身体の緊張を上手くコントロールして…やりたい気持ちと身体とゆっくり相談しながら進めます。

楽しく運動した後はフラッシュカードで一息ついて
・知的好奇心
・シナプス
・動体視力
・意欲の向上
・自己肯定感のアップ
を狙います。
「かぼちゃ、どっちだ?」「食べ物、どっちだ?」「わぁ!!大正解だよ!!」
大きな歓声と拍手を受けてみんなとっても楽しそうでした!

今月の季節のお野菜は『かぼちゃ』です。

重いね!
固いね!
初めてが苦手なお友だちも、感覚過敏なお友達も
初めはそっと…だけどだんだん、ほら、もう怖くないよ!
苦手を少しずつ慣らしてゆく。
みんなと一緒にだったら怖くないね♪
五感で感じて五感で学ぶ。体験型療育ワーク!
今月もたっぷりの楽しさと刺激いっぱいの1時間。
スタッフの皆さま、ご協力ありがとうございました!
次回の『Primo』11月ワークも製作なども組み込んだ盛りだくさんの60分を予定しております
【日時】11月19日土曜日14:00~15:00
【場所】豊中市放課後児童デイサービス「Primo」 ※詳細はPrimoまでお問い合わせください^ ^